社名「佑貫堂(ゆうかんどう)」に込めた想い
普段、お客様や関係者の皆様より、弊社社名の由来についてご質問をいただく機会が多くございます。
私たちの社名「佑貫堂」には、クライアントの皆様への熱い想いと弊社のあるべき姿が込められています。この場をお借りして、その由来をご紹介させていただきます。
一文字一文字に宿る、私たちの使命
私たちの社名「佑貫堂」は、三つの漢字それぞれが持つ意味と、そこから生まれる想いを表しています。
「佑」:お客様を支え、助けになる存在であること
「佑」という字には、「助ける」という意味があります。私たちは、クライアントである企業様、経営者の皆様、そしてそこで働く従業員の皆様一人ひとりの力になりたいという強い想いを持っています。皆様が抱える課題に真摯に向き合い、その解決を力強くサポートすることで事業の成長と発展に貢献します。
「貫」:お客様の信念を貫き通す情熱を後押しすること
「貫」は、文字の通り「貫く」という意志の強さを表します。企業経営には確固たる理念やビジョン、そしてそれを何としても実現しようとする「貫く」情熱が不可欠です。私たちは、皆様が内に秘めたその熱い想いや、困難に立ち向かい目標を達成しようとする強い意志を尊重し、その実現を全力で「佑けたい(助けたい)」と考えています。
「堂」:志を同じくする仲間が集う場所であること
「堂」は、人々が集まる場所を意味します。クライアントの皆様の「貫く」想いを「佑けたい」と願う私たち、そして同じ志を持つ人々が自然と集まり共に未来を創造していく。佑貫堂コンサルティングは、そんな温かく活気に満ちた「堂」のような存在でありたいと願っています。
「佑」の字に込めたもう一つの大切な意味
「佑」という漢字は、「にんべん(人)」に「右」という文字でできています。
これは、弊社が「人(クライアントである社長様や従業員の皆様)の右腕」として常に寄り添い、事業の成功を最も近い場所で支える存在でありたいという決意を表しています。経営者の皆様が安心して本業に集中できるよう、私たちは信頼されるパートナーとしてあらゆるサポートをご提供いたします。
「ゆうかんどう」の響きに込めた応援メッセージ
そして、もう一つ。
私たちは経営コンサルティング会社として、常にクライアントの皆様に「You can do it!(あなたならできる!)」という前向きなエネルギーを伝え続けたいという想いを持っています。この「ユーキャンドゥーイット」という応援のメッセージが、社名「ユーカンドー」の響きにも込められています。皆様の可能性を信じ、挑戦を後押しする。そんなポジティブな姿勢も、私たちの大きな強みです。
これらの想いを胸に、佑貫堂コンサルティング株式会社はこれからもお客様一人ひとりの「貫く」想いを「佑け」、皆様の「右腕」として、共に成長し続ける企業を目指してまいります。
今後とも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。